2010-03-05“ぶっかけるラー油”桃屋の牙城にエスビー挑む
“ぶっかけるラー油”桃屋の牙城にエスビー挑む
調味料 | |
見た目は辛そうですが!
エスビー食品は5日、おかず感覚で使うラー油「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を23日に新発売すると発表した。内食志向の高まる中、手軽に料理のレパートリーが増やせる万能調味料のニーズが高まっているのに対応する。桃屋が同様のコンセプトで昨年8月に発売した新タイプのラー油が大ヒットしており、ラー油最大手のエスビーの参戦で市場競争が激しくなりそうだ。
新製品は、ラー油、フライドガーリック、アーモンドのほか唐辛子を発酵させた中華調味料の辣醤(ラージャン)を組み合わせて、ほどよい辛さ、絶妙のおいしさを実現したという。
料理にそのままかけて食べられ、冷ややっこや納豆などの薬味のほか、野菜いためやチャーハン、カレー、ラーメンなどの調味料などにも合うという。価格は330円(110グラム)。年間3億5000万円の売上高を目指す。
桃屋が発売した「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、辛さ志向が強まっていることや、「調理が簡略化できるのに味がいい」点などが評価され、品薄状態が続いている。
3月5日17時19分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000568-san-bus_all
ラー油も手作りするとおいしいらしいですね☆
食べる ラー油 ♪
食べるラー油は、ごはんにかけたり、スパゲッティー、タンタン麺、なんでも合いますよ~♪
材料
にんにく(国産) 2個(株)
大さじ2杯
ごま油 200cc
サラダ油 100cc
塩 大さじ1.5
作り方
1 ニンニクを細かくみじん切りにしたら、フライパンに、ごま油、サラダ油、塩、を入れて弱火でカリカリにする。
2 うっすら茶色になってきたら、唐辛子、を入れて火を止める。
3 すぐにビンに入れ替える。
コツ・ポイント
塩は初めに入れるとにんにくに塩味が付きます。にんにくがうっすら茶色になったら素早く唐辛子を入れて、火を止めること! 出来あがったらすぐ別様器に移し返してください。
余熱でドンドン焼けていくので。 にんにくを焦がさないのが決め手です。
クックパッドより