2011-10-15寒くなるとおいしいクリームシチューをさらにレベルアップ
寒くなるとおいしいクリームシチューをさらにレベルアップ
定番おかず | |
シチューでは、実はクリームシチューが一番好きです☆
女性セブン本誌で好評連載していたマンガ『澤飯家のごはんは息子の光がつくっている。』に登場するレシピや、毎日の料理をよりおいしくするヒントを紹介します。
* * *
甘くてやさしいクリームシチューにケチャップライスを合わせるのが澤飯家の定番。シチューが具だくさんなので、ケチャップライスは具なしでもOK。市販のルーを使わない場合は、煮るときにスープの素1個を加え、さらにバター大さじ3と小麦粉大さじ3をよく練り合わせたものを加える。
さらなるコクを求めるなら、具をバターで炒め、生クリームをプラスするといい。残ったシチューをグラタン皿に入れ、チーズをかけてオーブンで焼いても美味。
【クリームシチューライスの材料(4人分)】
鶏もも肉…2枚、玉ねぎ…1個、にんじん…1本、じゃがいも…3個、ブロッコリー…1/2株、サラダ油…大さじ2、クリームシチューの素(ルー)…4人分、水…3カップ、牛乳…1カップ、塩・こしょう…適量、ケチャップライス…4人分
【1】具をサラダ油で軽く炒める
野菜と鶏肉は火の通る時間が一緒になるように考えて、食べやすい大きさに切る。鍋にサラダ油を熱し、まず鶏肉を焼き付け、ブロッコリー以外の野菜を加え、軽く炒める。
【2】煮立ったらアクを取る
水を加え、煮立ったらアクを取り、弱火にして15~16分煮る。時短のためには、水でなく湯を入れるといい。また、強火で煮立てると野菜が煮崩れてしまうので注意。
【3】火を止めてルーを入れる
野菜がやわらかくなったら、火を止めてルーを入れる。火にかけたままだと焦げやすく、溶け残りに気づきにくい。ここでしっかり溶けたことを確認してから再び火にかける。
【4】牛乳でまろやかさとコクをプラス
牛乳を加えて中火にし、ひと煮立ちしたら塩こしょうで味を調える。別茹でしたブロッコリーを加え、温まればでき上がり。ケチャップライスにかけていただく。
NEWS ポストセブン 10月15日(土)16時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111015-00000014-pseven-soci
ルーを使わないうえに、簡単に作れるレシピをチェックしてみました☆
シチューの素はもういらない!!これでOK
シチューの素がなくたって、絶品おいしぃクリーミーな我が家のシチューが、できちゃいます@^v^@
材料 (4人分)
- ジャガイモ 2個
- たまねぎ 1個
- にんじん 1/2個
- かぼちゃ 1/4個
- 鶏肉(ももorむね) 1枚
- パセリ 飾り用
- 小麦粉 大さじ2強~
- 牛乳 300cc
- 水 200cc
- コンソメ 2個
- 塩・こしょう 少々
作り方
- 野菜をすべて角切りにします。鶏肉を食べやすい大きさにきります。
- 油をひいた鍋に、鶏肉と野菜、塩・こしょうをしてよく炒めます。玉ねぎが透明になるまで炒めたら、火を止めます。
- 火を止めた鍋に、小麦粉を振りいれて、火にかけずに野菜と混ぜ合わせます。
- 全体に小麦粉がなじんだら、牛乳・水を入れて軽くかきまぜる。(野菜の余熱で小麦粉もとけてきます。)コンソメを入れて、ふたたび火にかけます。
- とろみがつくまで、混ぜる。混ぜる。煮立ってきて、とろみがついたら、弱火にして煮込みます。この時に、それぞれお好きなとろみ加減を水で調整してください。
- しばらく煮込んだら、塩・こしょうで味をととのえて出来上がり!!
…簡単に本格シチューになりました★
コツ・ポイント
ポイントは火を止めて小麦粉を入れること。これさえ守ればだまになることはありません
☆煮込む火が強いと牛乳が分離してしまうので弱火でコトコト煮てくださぃ☆
好きな野菜を使ってくださいね。★㊟南瓜が溶けて黄色いシチューにしたくない時は、③で炒めずに⑤の時にカットしたカボチャを入れて煮込むと溶けません♪★
シーフードを入れれば クラムチャウダーにも*^v^* コーン缶を使えば、子どもも大好きな味に。豆乳に代えれば、豆乳シチューに…限りなく広がる基本のシチューです。 各家庭のお好みで作ってみてくださいね^-^v
クックパッドより
先にクリームソースを作らなくていいので非常に簡単ですね☆