2016-01-08冬はモツ煮が喰いたくなる♪
冬はモツ煮が喰いたくなる♪
肉 | |
学生時代に交通誘導(ガードマン)のアルバイトをしている際、昼飯時に現場近くにあった大衆食堂でモツ煮を食べて以来、たまに食べたくなって自作するようになった「モツの煮こみ」です♪
圧力鍋も揃えた「大人」として、月に一度は自作していますw
今回は、家庭菜園で採れたゴボウ&ダイコンを使ってみました☆
写真を撮って上げるのが面倒なので、クックパッドで自分のレシピに近いヤツを貼り付けておきます。
モツ煮込み 圧力鍋で超簡単30分で劇旨!
圧力鍋を使うことで、手間のかかるモツ煮こみがわずか30分でできちゃいます。しかも味は本格超絶品!是非一度お試しあれ♪
材料 (4~5人分)
- 白モツ 400~500g
- 下ゆで用長ネギの青い部分 10cm位を3本程度
- 酒(下ゆで用) 大さじ3
- 生姜の皮(下ゆで用) 一片をむいたカス部分
- 大根のいちょう切り 1/4本
- 人参のいちょう切り 1/2本
- こんにゃくのいちょう切り 小一枚
- 酒(煮込み用) 大さじ2
- みりん(煮込み用) 大さじ2
- 砂糖(煮込み用) 大さじ1/2
- 醤油(煮込み用) 大さじ1
- ほんだし(煮込み用) 小さじ1
- 味噌(煮込み用) 大さじ4
- 生姜の千切り 一片
作り方
- 圧力鍋に①の白モツがひたる位の水を沸騰させて①~④の材料をいれる。
- 1を蓋をして沸騰後5分間弱火で煮て、その後自然冷却(10分)。
- 2のモツを取り出して軽く水洗いする。下湯でした白モツ以外は取り除く。
- 3にモツがひたる位の水と、⑤~⑭の煮込み用材料を入れる。味噌は好みで赤味噌または八丁味噌をちょっと混ぜるとこくが出ます。
- 4に蓋をして、沸騰したら弱火で10分煮て、その後自然冷却(10分)。
- 5を好みの器に盛り、好みで長ネギや七味を加えて召し上がれ。
コツ・ポイント
圧力鍋を使えば、手間と時間のかかる「モツ煮込み」がたった30分でできちゃいます。
クックパッドより
自分の場合、休日の前日に「モツの下茹で」を行った後、モツとショウガ、ゴボウを圧力鍋で5分ほど圧力をかけた後、翌日まで放置しています。翌日は普通の鍋に茹で済みのモツと生の根菜類を投入して仕上げています。理由は、ニンジンや大根などの根菜類を圧力鍋に入れて圧をかけるとトロトロになり過ぎて「好み」でないためです。
また、味噌は「赤みそ」と「白みそ」を両方入れています。「赤みそ」のコクや風味がモツの臭味を感じさせないことと、「白みそ」の甘味が好みのためです。