2016-02-19暖かくなってきても「おでん」♪
暖かくなってきても「おでん」♪
おでん | |
今日スーパーに行ったら、おつとめ品の「練り物」数種と大根があったので、久しぶりに「おでん」を作ってみました☆
やはり暖かくなってくると「おでん」は人気が落ちるのかな?
せっかくなので、市販のおでんダシではない方法をチェックしてみました☆
プロの味~おでん・つゆ(だし)☆
もう、おでんの素はいりません。
つくれぽ3000件ありがとうございます。
2013年11月5日NHKで放送頂きました
材料 (4人分)
- 水 1~2000cc
- オイスターソース 大さじ1~2
- 本だし 適量
- 塩 小さじ1~2
作り方
- お湯が沸いてきたら、オイスターソース、本だし、塩を入れ味を調整する。後は、おでん種を入れて沸騰しないように煮込めば出来上がり。
- 【大根のゆで方】大根は、たっぷりの水にいれてから、火をつけて茹でます。
- 沸騰したら弱火にして10分茹で、火を止め蓋をしたまま自然に冷ましてから、おでん鍋に投入。
- 【イワシのつみれ】イワシのつみれは物によっては、魚臭いものもありますので、下茹でをしています。
コツ・ポイント
醤油は味が変わるので入れない方がよいです。 味の濃さは地域によっても大分違うので、お好みで調節ください。沸騰させないように煮込んでください、沸騰するとつゆが濁ります。
因みに私は、電磁調理器で沸騰させないようにして煮込みます。
クックパッドより
自分は、ダイコンやニンジンなどの火の通りにくいものは、圧力鍋で火を通し、ゆで汁にタマネギや冷凍庫にキープしておいた鶏肉の皮を入れてオニオンスープにしています☆